2014年7月31日木曜日

生まれたときから

今、とても長い文章を書き始めています。小説なのか童話なのかわからない、相変わらずのものです。
何人かの人に書きかけのものを読んでもらい、意見をもらったりしています。

「何歳頃に施設に入ったの?」

現段階の文章を読んでくれた友人からの質問でした。

学校にあがる前に、3歳から4歳、5歳から6歳と一年ずつ併せて2年間施設に入っていたことを告げると、納得したような感じでした。

「人の気持ちを考えるようにうながすことは、一歳から始まっているんだよね」
友人は、もうすぐ2歳になる娘さんのことを思い浮かべながら、話してくれました。
「だって、ありがとう、とか、ごめんなさい、ということばは、そのための言葉だから」
「そうか…」
「うん。こんなことしたら、相手はどう感じると思う? 、という働きかけは、一歳から始まるんだよ。」

そうか、そうなんだ…ってとってもはずかしいけれど、そんな自覚も持てていなかったことがわかりました。
ああ、そうなんだ。赤ちゃんの時から、人は人の気持ちを考えながら生きるようにとうながされて生きるんだなあ。
私が施設時代に気付かなければいけなかったことは、ここのところでした。
その後の人生でも、そこを最初に考えられなければいけなかったんですね。

充分気が付けるだけのチャンスがある時間だったはず。いろんなことがあったんだもの。
誰かのせいにする前に、受け身で生きる代わりに、私にはすることがあったのでした。

一歳から始まる、考えること。
他人の心を思いはかること。

私に足りないのはそこのところ。

ここの部分がわからないということは、人の心を思い測れないということなので、自分の役割も見えないということになるし、幸せの半分を体験できないということになりますでしょうか。

友人の言葉にはっとしました。
孤独というものは、ここから来ているような気がしたのでした。

新しい家での暮らし

 しばらくぶりの更新です。 9年間住ませていただいた古い家と別れて、春から新しい家での生活が始まりました。 小さな一軒家。築50数年だそうですが、全リフォームしてある家です。 南側には大きなひさしがあり、玄関からは出入りできませんが、キッチン側の大きな窓が地面から低い位置にたまた...