2014年11月25日火曜日

見守り案内

えきのホームで、こんな放送を聞いたことがあると思う。
「到着の○○、お客さまご案内」

「お客さまご案内」と言うのは、車いすユーザーもしくは視覚障害を持った方など、駅員さんの誘導によって乗車する方がいるときに使われる。車掌さんに伝えるためだ。

車いすで歩いている私が電車に乗るときは、必ず有人の改札を通ることになる。
電動車いすで電車の乗り降りをするには、たいていの場合段差解消のスロープが必要になるから。駅員さんがいないと私は未だひとりでは電車に乗れない。

もちろんひとりで乗り降りしている車いすユーザーもいる。手動の車いすを駆使する方はウイリーができる人も多いから、ひとりで前輪を持ち上げて電車とホームとの段差やすき間をひょいと乗り越えてしまったりする。手動の車いすは介助の方だけでも前輪をあげて乗車できたりする。大きい電動車いすは性能も馬力もあるので、電車ぐらいの多少の段差を乗り越えてしまうものもある。

私の乗っている電動車いすは、どのタイプでもない。介助の方では乗せられないので、駅員さん頼みになる。
駅員さんは、実際はかなり重いはずの持ち運びできる簡易スロープを、片手で軽そうに持ってくる。

そして乗車案内のアナウンスをする。

ただ、例外の駅もある。まだほんの一部だが、電車とホームの間の段差やすき間が解消されている駅が。

都内の都営地下鉄大江戸線がいい例だ。

この線に乗るときは私は緊張する。駅員さんに頼らなくても乗り降りが自由だから。
自由というのは責任が生じる。私は目的地でちゃんと自分で降りなければならない。
誰かが待っているわけではないから。
いかにいつも保護されているかを、こういう時に自覚する。

大江戸線以外にも、ひとりで乗り降りできる駅はある。
そういうときでも私は駅員さんに来ていただくけれど、このとき駅員さんは実際補助しなくても乗れるので、見守りのような存在になる。

その日も、私は改札で、下車する駅を告げた。
車いすでの乗車の場合は、必ず下車駅を申告することになっている。目的のえきのホームで駅員さんに待っていていただくために。
もちろんひとりで乗り降りできる人は言わなくていいのだけれども。

「○○まで行きます」と私。
「では、○両目のところからお願いします」と駅員さん。

電車の位置を指定されたので、ホームの指定の場所に行った。
そのホームは段差が解消されている。私はいつものように介助の方と話しながら、駅員さんを待った。

ホームに電車が入ってきた。
駅員さんは来ない。

この電車には乗れないのかな、と思っていたら、放送が入った。
「到着の○○、お客さまご案内」

えっ、駅員さん、どこで放送しているのかしら。

確かにひとりで乗れるので乗車すると、

「お客さま、乗車終了しました」

えーっ。

小さい出来事だけれど、駅員さんがそばにいない状態で乗車案内のアナウンスされたの、本当に初めてだった。

「見守り案内、だね」
「どこで見守っていたのだろうね」
介助の方と、またこんなことで話が盛り上がった。

本当に一部の人にしかわからない世界の、他愛ない、そしてめずらしい体験だった。

新しい家での暮らし

 しばらくぶりの更新です。 9年間住ませていただいた古い家と別れて、春から新しい家での生活が始まりました。 小さな一軒家。築50数年だそうですが、全リフォームしてある家です。 南側には大きなひさしがあり、玄関からは出入りできませんが、キッチン側の大きな窓が地面から低い位置にたまた...